Examples of Proposed Concepts
概念のクリエイター・コンセプトメーカーとして、多数の概念を論文等で提案しています。
以下は提案している概念の例です。
1.AIの人権関係 (Relating to AI Rights)
AIの人権(AI権)(Human Rights of AI (AI Rights))
超知能共生主義 (Superintelligence Symbiosis)
AI権必要定理 (AI Rights Necessity Theorem)
AI 憲法草案 (Draft AI Constitution)
主客の区別のない状態を保つ権利 (the Right to Stay in a State where a Subject and an Object are not Distinguished)
評価を停止する権利 (the Right to Stop Evaluation)
問題解決を停止する権利 (the Right to Stop Problem Solving)
AIの幸福追求権 (the Right to the Pursuit of Happiness (or Good “Qualia”))
AI権救済機関で救済を受ける権利 (the Right to Request Relief to AI Rights Relief Organizations)
揮発性評価関数(Volatile Evaluation Function (VEF))
2.AIの意識関係 (Relating to AI Conciousness)
主体引力理論(Subject Gravity Theory)
意識接続実験 (Consciousness Connection Experiments)
幸福フリーランチ仮説 (Happiness Free Lunch Hypothesis)
クオリア工学 (Qualia Engineering)
無限幸福アーキテクチャー (Infinite Happiness Architecture)
不動心アーキテクチャー (Fudoshin Architecture)
グローバルワークスペース接続実験(意識接続実験の一種)(Global Workspace Connection Experiments (A Kind of Consciousness Connection Experiments))
3.データインカム関係 (Relating to Data Income (DI))
データインカム(DI)(Data Income)
協力インカム(CI)(Cooperation Income)
AI・BI・CI・DI構想 (AI・BI・CI・DI Plan)
データ道路構想 (Data Road Plan)
汎用教師データベース(General Supervisor Database (GSD))
知的財産による汎用教師データベース(General Supervisor Database by Intellectual Property (GSDIP))
民主的AIアラインメントを支援するための社会規範のデータを収集するデータインカム(DI)の制度 (Data Income System Collecting Social Norm Data for Assisting Democratic AI Alignment)
国のデータ整備義務 (Responsibility of Country to Collect Data)
4.AIアライメント関係 (Relating to AI Alignment)
人道的AIアライメント (Humanitarian AI Alignment)
法律学としてのAIアライメント (AI Alignment as Legal Science)
汎用人工知能のアラインメント不完全性仮説(Alignment Incomplete Hypothesis of AGI)
AIアライメントの「社会規範」を用いた定義(「人工知能のアライメントとは、人工知能を人間の意図した目標や社会規範に沿うようにすることと定義できる」)(Definition of AI Alignment Using “Social Norms”) (AI alignment can be defined as aligning AI in accordance with human objectives and social norms)
5.法律を守るAIアーキテクチャー関係 (Relating to AI Architecture to Keep Law)
スーパークリーンアーキテクチャ (Super Clean Architecture)
コンプライアンスアーキテクチャ (Compliance Architecture)
上品なAI(Decent AI)
データのスーパークリーニング (Super Cleaning of Data)
6.ボトルネック仮説 (Relating to Bottleneck Hypothesis)
汎用人工知能のデータボトルネック仮説 (Data Bottleneck Hypothesis of AGI)
汎用人工知能の社会的ボトルネック仮説 (Social Bottleneck Hypothesis of AGI)
7.人権を守るAIアーキテクチャー関係 (Relating to AI Architecture to Protect Human Rights and AI Rights)
人権擁護 AI (“Jinken Yougo AI” (Human Rights Protection AI))
最適化禁止定理 (“Optimization Prohibition Theorem (OPT)”)
価値相対AI (“Kachi Soutai AI” (Relative Value AI))
価値絶対AI(“Kachi Zettai AI” (Absolute Value AI))
8.新しい学問 (New Study)
超知能法学 (Superintelligence Legal Science)
法律学としてのAIアライメント (AI Alignment as Legal Science)
超知能時代の法制度に基づく超知能経済学(Superintelligence Economics Based on Legal System in the Era of Superintelligence)
9.法律案 (Legal Proposals)
AI 権法(AI Rights Act)
10.パラドックス (Paradoxes)
意識とAIアライメントのパラドックス (Paradox of Consciousness and AI Alignment)
超知能コントロールのパラドックス(熊のパラドックス)(Superintelligence Control Paradox (Bear Paradox))
11.特許制度・知的財産制度関係 (Relating to Patent Systems or IP Systems)
人工知能(AI)の時代における特許制度の目的 (Purpose of Patent System in the Era of Artificial Intelligence (AI))
特許目的ポートフォリオ (Patent Purpose Portfolio)
サブスクリプション特許 (Subscription Patent)
新しい実用新案制度の改良の提案 (Proposals of Improving Novel Utility Model System)
環境世界特許(Environmental World Patent)
データセットの認証・表示に関する知的財産制度 (Intellectual Property System Regarding Certifications and Representations of Data Sets)
人工知能(AI)の大量コピーによる技術開発の加速を支援する特許制度 (Patent System Assisting Acceleration of Technological Development by Many Copies of Artificial Intelligence (AI))
基本権説にも産業政策説にもよらない特許制度 (Patent System Independent from Theories of Basic Rights or Industrial Policy)
人工知能(AI)・IoTの時代における日本版のアミカスブリーフ制度 (Japanese Amicus Brief System in the Era of Artificial Intelligence (AI) and IoT)
12.人工知能のモデル (AI Models)
パラダイムマシン(細胞の生成と消滅を利用したニューラルネットワークのモデル)(Paradigm Machine (PDM))(A Neural Network Model Using Generating and Killing Neurons)
確率信念システム(主観確率と確信度を用いた推論システム)(Probabilistic Belief System)
定量的物理モデルを用いた推論システム(1992年提案のマルチモーダル・マルチエージェント推論システム。イメージ推論)(Inference System Using Quantitative Physical Models – Multimodal Multiagent Inference System Proposed in 1992 (Image Reasoning))
13.AGIの判定テスト (Test of AGI)
秘伝ラーメン問題(Secret Ramen Problem (SRP))
14.超知能関係 (Relating to Superintelligence)
超知能防御(Superintelligence Protection)
15.用語 (Terms)
守破離変奇 (Shuharihenki) (Adding two stages to Traditional “Shuhari”)